今日は暑かった!
料理教室を終えて家に帰ったらグッタリ・・意外と疲れていたのは、この暑さのせいもあると思う。
そこで、またしてもシジミで清熱し、補血する。
鍋に水とシジミを入れ中火にかけ、口が開いたら火を止めてフタをする・・と作り方は昨日と同様で、酒・白たまりで味付けし汁椀によそって、小ねぎと青紫蘇を散らす。
今日は朝から晴れて暑い!私の頭痛も吹っ飛んだ。
昨日のダメージからようやっと復活したが、身体は充分にケアしなくてはいけない。なので、肝機能を向上させるためにシジミを、上がった気を降ろし清熱するために香菜を使ってスープを作る。
鍋にシジミと水を入れ中火にかけてシジミが2~3コ口を開けたら火を止めてフタをする。3~5分すると余熱で全てのシジミの口が開くので、再び中火にかけ酒・塩・醤油で味付けして火を止める。器によそって香菜をたっぷり散らす。ふぅ~、落ち着きました。
今日は、朝からダルく頭痛もする。曇り空で午後から雨が降る、ということは低気圧の影響か・・と思っていたら口永良部島が噴火した。しんどいな~。
香菜(パクチー)が食べたい!
スープにたっぷり入れてスッキリしたかった。玉ねぎと共にスープにして、器によそって餅麩を浮かせた。
創健社が発売し始めた「野菜ブイヨン」を使ってみたら、とっても優しい味で美味しかった。
残念ながら頭痛は夜まで続いた・・明日は治るといいな。
人は、無理がきかないようになっているのでしょうね~。今日は眠い、非常に眠い、しばらく寝不足が続いたせいかすぐにでも眠りたい。
身体が疲れている時は、やはり味噌汁がいいな。
鍋に水と昆布の粉末を入れて火にかける。オクラも加えて煮えたら味噌を溶かし、ねぎを加えて火を止める。汁椀によそって青紫蘇を浮かせる。身体に染みてとっても美味しかった。
今日は朝から大忙し!あれこれ整理してお掃除してスッキリ。定期的にやっていれば大がかりにならないのにね。
今日は楽しいお昼会、みんなで料理を作って美味しいランチをいただきました。
洋風メニューなのでおみおつけは、玉ねぎのスープにする。鍋にオリーブオイルと玉ねぎ(塩を振る)を入れてよく炒め、水とベジタブルブイヨン、スナップエンドウを加えて少し煮る。味がよければ、器によそってパセリと餅麩を浮かせて完成。
25日の月曜日に調布のギャラリー鈴や商店さんで料理教室を行いました。女性鍼灸師さんとのコラボで、参加者さんは食と身体の手当ての両方を学ぶことができます。
お料理を楽しく作り、美味しくいただいた後は、身体のツボやお灸のことなどの説明があり、盛りだくさんの内容となっています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
塩麹を手作りしたので、お料理にも塩麹をふんだんに使いました。炊いたご飯に塩麹を混ぜるとパラパラになり、味も良くなります。サラダのドレッシングも塩麹、デザートのドリンクにも塩麹を少々加えるとグッと味わい深くなりますよ。皆さんからとっても美味しいとの声があがり、私も嬉しい限りです。
次回は、8月にベトナム料理を行います。詳しくは、メニューが決まり次第お知らせいたします。
時々、無性に香菜(パクチー)が食べたくなる。しかも山盛りで。香菜の香りと味がたまらなく欲しくなる。これを薬膳的にみると、身体を温め、食欲不振や食後の腹の張りに良いとされているが、今日の私にはどうなのかな・・。
玉ねぎの薄切りを鍋で水炒めし、水とベジタブルブイヨンを加えて少し煮て塩で味を調える。器によそって香菜を浮かせる。香菜を刻んで温かいスープに浮かせたとたんに、ふわ~っと香りが漂い気持ちよくなる。もちろん味も美味しい。
24日の日曜日は、いわきの善林庵さんで料理教室を行いました。ご参加いただいた沢山の皆様、ありがとうございました。
料理は地味ですが、食べると全体のバランス(味も陰陽も)がよく、心が落ち着いて癒されるお料理でした。そら豆とワカメのお吸い物は、薄味でしたが生姜が効いていて、きつねコロッケはじゃがいものマッシュにグリーンピース・梅干しが味のアクセントに、葛桜のあんこはかなり甘くなりましたが、全体的に大好評でした。
来月もいわきへ伺います。夏向きのカレーメニューです、皆さんお待ちしています。
今日は、朝からイヤな感じがしていてお昼過ぎにそれがマックスになり、その後大きな地震があった。大事にならなくて良かったし、地震で地下の詰まったエネルギーが解放されてイヤな感じも取れた気がする。
やれやれですね。
こんな日は、味噌汁が欲しくなる。そこで、塩昆布を入れた出し汁にスナップエンドウとエノキを煮て、味噌を溶かしねぎを加えて火を止める。
スナップエンドウの甘さが良く出ていてとっても美味しかった。
今日は、福島のいわきで料理教室があり、意外と疲れていたことが帰ってきてからわかる。そこで、大和芋のパワーをいただき元気を取り戻そうと味噌汁に入れてみた。
私はどれだけ大和芋を食べたかったのだろう!?
どんどんすりおろしていたら、汁がどこかへいってしまったみたいに濃厚なぽってりとした食べる味噌汁になってしまった。でも、おかげさまでシュッと元気になり、食後にもひと仕事できた。大和芋よ、ありがとう。
このスープは、来月のやおやの料理教室で作ります。試作をしてとっても美味しくできたので、作ってみたい方は是非いらしてね。豆乳を入れたベジ仕様です。
作り方と材料は、料理教室で実習しますのでその時にね。
新じゃがのクリーミー加減が絶妙、豆乳もかなり入っているけれどその匂いはなく食べやすいです。暑くなったら冷やしてビシソワーズにできる!
今日は、新しいおみおつけにトライしてみた。
冷蔵庫に使いかけのなめこがあったので、これでスープを作ろうと他の食材を探していたら納豆が目に入った。「そうだ、つるつる同士で潮汁にしてお腹のお掃除をしよう」と。
鍋にお湯を沸かし、塩昆布となめこを加えて煮て白たまりと塩で味付けし、ねぎを加えて火を止める。
見た目は、ブクブクしていて大丈夫か?と思うかもしれないけれど、私は味噌よりもこの味の方が納豆に合うと思った。
1週間ほど前にプチ断食を決行した。私は、春になると身体の浄化をしたくなり玄米菜食にすることが多いが、今年は玄米では足りず「はっ」と思い立って断食をすることに。結果的に心身共にリセットできた感じで良かったし、食への意識の変化があってとっても有意義であった。
1日目の朝に「よし、今日から断食するぞ」と思ったら、身体も頭も食べないモードになったようで全くお腹がすかない。次第にかる~い頭痛が始まり益々食欲なしに(今まで何度かプチ断食を行っているが、毎回頭痛の症状が出る)。
2日目の夜にやっと頭痛がとれてスッキリしてくる。そして、お腹もすいた感じがして何か食べてしまおうか、と誘惑にかられたが、これを超えないと断食の意味がないな、と我慢して寝る。
3日目は朝から快調!どうしても試作しなければいけないデザートがあったので、甘味料なしで寒天ゼリーを作り、少しだけ食べる。本当は夜まで断食をしたかったけれど、翌日からしっかり仕事があったので夜に小豆玄米粥をよく噛んで食べた。翌日は、忙しくて夜のみそうめんを半分だけ食べた。
今回のプチ断食は、意識を変えると身体への影響がこんなにもあるのか、と実感できて新しい扉を開いたような感じがする。断食中は、野菜ジュースやごぼう茶など飲み物だけで過ごした。
初めて断食をする場合は、自己判断は非常に危険なのでしかるべき指導者の元で行ってくださいね。
深夜の雷は凄かったね。窓まで震えてこのままどうにかなってしまうのでは?と思わせるような激しさだった。ここ2~3日もなんだか変な感じで、相当身体に影響があったと思う。やっと、今日抜けた感じがした。
味噌汁をゴクゴク飲みたい、と身体が言うのでキャベツとなめこ、塩昆布を煮て味噌を少し多めに溶き、ねぎを加えて火を止める。濃いめの味噌汁が美味い。
塩気を身体が求めていたのかもしれない。
今日は、グルッペのくらし塾で「カリカリ小梅漬けとぬか漬け」を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
写真は試食メニューですが、カフェみたいでしょ。グルッペの美味しい野菜に梅干しドレッシングと美味しい豆腐に梅干しダレ、ぬか漬けと召し上がっていただきました。美味しい!との声多数でした。
皆さんでワイワイ言いながら作業して、とっても楽しかったです。次回はパン作り、詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。
あやめ雪というカブが気になって使ってみた。薄い紫色がかったきれいなカブ、食べてみるとちょっと辛味があって暑い時期の根菜だな、という味わい。
鍋に昆布ダシを温め、カブを入れて煮る。冬のカブと違って煮崩れしにくいのが特徴かな。味噌を溶いて沸騰直前で火を止め、汁椀によそってとろろ昆布とねぎを加える。美味しかった。
*2日前のミネストローネに使った野菜ジュースですが、ジュース自体は美味しいのです。単に私の味の調整がうまくいかなかっただけのことです。
今日は何かのお祝いかな?
と思われたかもしれませんが、何でもないケの日です。
グリーンピースを美味しく食べたい!と思ったときピンときたのが蟹、蟹缶を買ってきて合せてみたらビンゴ!で美味しかった。
鍋に昆布ダシを温め、グリーンピースとインゲンを煮て蟹を加え、白たまりと塩、ニョクマム3滴で味付けして完成。
昨日のミネストにチーズを入れてみたらgood。
今日は、マカロニなしのミネストローネスープを作ってみた。野菜ジュースを入れて煮たら・・オーマイガッ!美味しくない、というか不味い。
そうか、簡単にミネストローネスープを作るときはトマトジュースなのだね、きっと。でも、野菜ジュースにもいろいろあるから、温めても美味しい味があるのかもしれない。
玉ねぎ・南瓜・キャベツ・人参を粗みじん切りで炒め、野菜ジュースを入れてううっとなったから、ベジタブルブイヨン・トマトケチャップ、そして最終的には塩で味を大幅に調えて完成。なんとかできた!
5月10・17日の両日にグルッペのやおやの料理教室を行いました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
今回は、餅きびの巾着を作りましたがひと手間ふた手間とかかった分、できあがりはおもてなし料理にも使える料理となりました。全体のバランスも良く美味しかったですよ。
また、お話しも私からというより主に皆さんからいろいろと感想やご意見、ご質問をいただきまして・・
今日の料理教室は、とっても充実して楽しかった。
もちろん前回も!
そして、夜はもうなるべく時間をかけずにご飯の支度をしたい、から思いっきり手抜き料理にする。
鍋に湯を沸かしてベジタブルブイヨンを入れ、白たまりで味を調え、サニーレタスの外葉をちぎって加えて火を止める。器によそってプチトマトを入れる。
暑かったので、あっさりしたスープがとっても美味しい、これにたっぷりのサラダとバゲットの夕食で大満足(^^)
また、自宅の庭にドクダミが咲きました。
写真はつぼみ状態なので薬効大!これを摘んで陰干しします。去年もアップしていて(6月に)効能など詳しくはそちらをご覧ください。
お茶にしたり、消臭剤にしたり・・日々の暮らしの手作業。
基本のダシシリーズはちょっとお休み。
ストックしていたアサリダシを使ってお吸い物を作る。
鍋にアサリダシを温め、エノキと生姜を加え塩味を調えて器によそり、アオサを浮かせる。
食事に汁物があるとないとでは全然違うね。ご飯などに味噌汁やスープがあると食べやすく消化も良くなる気がする。ご飯に付ける大事なもので「御付け」とした日本人の感性が素晴らしいと思う。
基本ダシシリーズ第5弾、煮干しのダシ汁で味噌汁を作る。私は、寒い時期に煮干しダシを食べたくなるから今はどうかな~と思ったけれど、なんと美味しいではないか!これからも限定的にせず、いろいろと試していこう。
さて、煮干しは頭と腹の部分を取り、水に入れて少し置いてから火にかける。沸いたら弱火にして少し煮てから味噌を溶き、汁椀によそって餅麩とねぎを浮かせる。
美味いな~、煮干しクンありがとう。
基本のダシシリーズ第4弾、貝類の中のアサリダシにする。前も書いたかもしれないが、貝類はダシがよ~く出て他の助けを必要としないくらいの独立体制である。
私は、貝類が好きでダシだけでなく身も食べる。シジミだってチマチマと身を取って食べちゃう。
アサリを薬膳的にみると、血を補うので貧血によく、高血圧予防、コレステロールの抑制と排泄などの効果がある。
鍋に砂抜きしたアサリと水をヒタヒタに入れ、強火にかけ沸騰したら火を止めてフタをする。3分くらい置くと貝の口が開くので、再び火にかけ酒・塩で味付けする
今日は台風一過でカラリと晴れたが、暑すぎる日だった。天候の急激な変化は、思った以上に身体にダメージを与える。だから、身体をしっかり作らないと天候に翻弄されてバテてしまう。
ダシの基本第3弾は、チキンスープにしてみた。これは、わざわざ鶏をダシにしたわけでなく、鶏の柔らか煮を作った煮汁を濾して塩・醤油で味付けし、器によそって塩茹でしたインゲンを加えた。アクを丁寧に取り除いたので、クリアで美味しいスープになった。
台風6号最接近!18時頃には温帯低気圧に変わったようだけれど、暴風や雨など油断できない状況だ。明日は台風一過で相当暑い!と天気予報が伝えている。
そんな中、私はいつもの低気圧にやられたという感じはなく、ちょっとダルいだけで大丈夫だった。
さて、ダシの基本シリーズ第2弾はカツオダシにする。昆布と鰹節の出し汁に塩のみで味付けし、器によそって青紫蘇を浮かせる。美味しいカツオダシは、塩だけでもとっても美味しい。
出し汁は料理の基本のひとつだと思う。そこで、出し汁の味がわかるシンプルなお澄ましを作ってみた。
昆布と干し椎茸を別々にダシを引いてから合わせ、鍋に入れて火にかける。沸騰させずに塩を加えてから醤油を少々落としてねぎを加え、火を止める。
上品なラーメンスープのようでもあり、にゅーめんのおつゆのようでもあり、しもじみと身体に染みる。
今日はグルッペのやおやの料理教室、来週の日曜日も同じ内容で行いますので、その後に様子をアップします。
料理教室でやりきった感があるので、夜は何も考えられず冷蔵庫にあったオクラでスープを作った。料理教室で残ったお澄ましを持ち帰り、それにオクラとワカメを加え、白たまりを足して味を変えて完成。
考えないこともいいな、身体は何が必要かを発信してくれるから、頭を空っぽにするとストンと落ちてくる。
赤ちゃんは言葉で表現できないだけ、でも全てを知っている人だと思う。赤ちゃんと目を合わせると自分の奥底まで見透かされそうになりドキドキしてしまう。かつては自分もそういう時があったのにね。
さて、今日は出盛りのスナップエンドウをたっぷり入れた味噌汁にする。昆布と干し椎茸ダシにスナップエンドウ、シメジ、玉ねぎを入れて煮て味噌を溶き、汁椀によそってねぎを散らす。旬の味がうまい!
モロッコインゲンとは、平たくて大き目なインゲンで柔らかくて美味しい。これをスープにたっぷり使う。
鍋に水を少々入れて沸いたら薄切りにした玉ねぎを加え、水炒めをする(塩も少々振る)。玉ねぎの辛みが飛んだら水と千切りにした人参、斜め切りしたモロッコインゲン、ローリエ、ベジタブルブイヨンを加え少し煮る。塩味を調えて完成。油の代わりに水を使うので、とってもヘルシーなスープ!玉ねぎとインゲンの甘さが美味しい。
最近オクラがチラチラと目に入っていたが、まだ夏でもないしな・・と思って敬遠していた。でも、今日は何故だかすごく食べたくなって味噌汁に使った。
オクラを薬膳的にみると、疲労や腹脹、便秘に効果があり、身体は冷やず温めずの中間の性質。私の身体は、きっとオクラのぬめりが欲しかったのだと思う。
鍋に昆布ダシを温め、オクラを入れて少し煮たら味噌を溶き、汁椀によそって青紫蘇を加えて完成。つるつるして美味しかった。
私は、春雨サラダを作るのが苦手で今まであまり作ってなかった、が、実は夫の好物でいつか美味しく作れるといいな・・とまるで他人事のように思っていた。
しかし、いつかはついにやってきた!先日仲間と共に食事を作った時に、その中のひとりが春雨の酢の物をそれはそれは美味しく作ってくれたのだ。時間がたっても水っぽくない、しかも美味しい。
そこで、私も家に帰ってから春雨サラダにトライしてみたら・・大成功!!
気になる方は、レシピをご覧くださいね。
今日は、レシピ作成やチラシ作りなどで一日中、パソコンの前にいた。午後も遅くなるとさすがに疲れてくるし、身体も固まってくる感じがする。少し、散歩に行ってこよう。
お昼は、しっかり食べたくてチャーハンに味噌汁をつけた。鍋に昆布ダシを温め、筍を加えて味噌を溶かしネギを加えてひと煮立ちしたら火を止め、汁椀によそってとろろ昆布を加え完成。ダシはストックしてあるので3分ほどでできるのが嬉しい。
今日は、端午の節句なので夜に祝い膳をいただく。行事があるとその日にふさわしいお膳を作る。なんとなく毎月あるので、区切りがつく感じがして大ご馳走じゃなくても何か作ろうと思う。今年はちまきを作ってみて大成功!
お昼はものすごく生姜が欲しくて「えっ!こんなに入れるの?」っていうくらい生姜を使う。鍋に昆布ダシを温め、生姜をたっぷり入れ味噌を溶いて沸騰直前で火を止める。汁椀によそって青紫蘇を浮かせる。効く~。
今日は、暑いし風も強いしで身体が翻弄された感じ。夜になってもゴーゴー吹いたり止んだりしている。今夜は満月だからちょっとご馳走にして、おみおつけはお吸い物にする。主菜はサーモンの醤油バター炒め、筍とワカメの山椒味噌和えなど。
鍋に昆布ダシを温め、インゲンと人参を煮て酒・白たまり・塩で味付けし、器によそって青紫蘇を散らす。とっても美味しゅうございました。
昨日はグルッペの「薬膳食養講座」でした。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
写真は、今回のプチスィーツです。秋の薬膳がテーマだったので、ナッツ類とクコの実を煮詰め黒糖でまとめた身体を潤し温めるお菓子。昨日は、とても暑かったので実際にはミスマッチでしたが、簡単なので秋になったら皆さんに作って欲しいですね。
来月は、最終回で冬の薬膳とこれまでのまとめをします。楽しみにいらしてくださいませ。
今日は暑かったね。
薬膳食養講座を行い、情熱的?に話したのでとっても暑かった。皆さんの受講する姿勢に頭が下がる思い・・詳しくは明日アップします。
帰ってからささっとお澄ましを作った。ストックしておいた昆布ダシを温め、シメジを煮て白たまりと塩少々で味付けし、汁椀によそってとろろ昆布と青紫蘇を加えて完成。暑い日はお澄ましがいいね。
米粉は微粉末なので、水に溶けやすいのが大きな特徴。カレーやシチューなど、とろみをつけるのに小麦粉なら油で炒めてから冷ましたスープなどを加えてホワイトソースを作る、という工程になるが、米粉なら水に溶かして鍋に加えるとすぐに火が通ってとろみがでる。
とっても簡単で嬉しいのだ。
今日は、玉ねぎ・シメジ・エノキ・ピーマンにベジタブルブイヨン・ウースターソース・醤油・ハチミツ・塩・牛乳・米粉・カレー粉で作る。少し甘めにすると美味しい!
今日は、久々にゆっくりできたので夫と近所の有名中華料理店「芝欄」銀座に支店があるすごく美味しいお店でランチ。そして、夜は家で手巻き寿司にしたので、おみおつけはお吸い物にする。贅沢な日だ!
鍋に昆布ダシ(最近、私は昆布のみのダシが美味しいと感じている)を温め、なめこと小松菜の茎を煮て酒・白たまり・塩で味付けし、小松菜の葉とねぎを加えてひと煮立ちしたら火を止める。とろ~りと美味しさが身体に染みた。
ナチュラルキッチンラボ
ホーム ブログ コンセプト 料理教室のご案内 薬膳料理教室のご案内
本の紹介 プロフィール リンク お問合わせ