野菜作り日記「白菜虫食い」

 

見て、この白菜

 

ネットを外してのびのびしてるけど、虫に食われて葉っぱが穴だらけだ。きっとすごく美味しい白菜なんだろな・・私も食べるのが楽しみ!

 

それにしても見事な食われっぷりだねぇ

「手作りカッテージチーズ」いちにち一品

昨夜は、カッテージチーズを作ったのでサラダにトッピングし、マカロニグラタンと赤ワインの夕飯にした。

 

カッテージチーズを作るのは簡単、牛乳1ℓから約200g作れるので多い場合は半分量で作って早めにお召し上がりくださいね。

作り方は、鍋に牛乳1ℓを入れて火にかけ沸騰直前で火からおろし、酢を大さじ3~4加えて混ぜる。少しするとモロモロとかたまりになるのでザルにキッチンペーパーをのせて濾す。カッテージチーズに塩を適量加えて混ぜ完成。

チーズ状にかたまりにくい場合は、さらに酢を少し加えるかさっと再加熱してみてください。塩を加えなくてもミルク感が味わえて美味しいです。冷蔵庫のチルドで保存し1週間を目安に使い切ってください。冷凍保存もOKですよ。

 

 

「薬膳料理教室」10月の様子

昨日、年に4回開催している薬膳料理教室をグルッペ荻窪店で行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

薬膳のテーマは「血虚」

補血にはレバー、しかも豚レバーが最適なのでそれでレバーペーストを作りました。それと、人参と棗を合わせることで補血作用の相乗効果が働くのでポタージュを。さらに、黒豆も補血なので煮てマリネに。あとのサラダとリンゴのクラフティは秋の旬を取り入れたメニュー構成にしました。

レバーペーストは思ったより簡単にできた、ポタージュも棗と人参の甘さが良く出ていた、黒豆のマリネも常備菜に使える、など皆さんに好評でした。食後は血虚の内容を説明して終えました。

 

今年は4回終了したので。次回は来年の1月下旬か2月の予定です。内容はもう少しお待ちください。

久々にビール付きでランチ

 

コロナの感染者が減ってきて外でもお酒を飲めるようになった。よかったよかった。

 

そこで、今日のランチはダンナと近所の定食屋さんに行き、私はミックスフライ定食、ダンナは焼きそばとモツ煮、半ライス、そしてビンビール大を注文した。フライは、大ぶりのイカとアジとエビで大満足、これにどんぶり飯だからもうお腹いっぱいなのだ。

 

ここは、何を頼んでも安定の味だ!それにおつまみが充実しているので、常連さんらしき人たちは昼間からお酒とおつまみを楽しんでいる。いいね~幸せだね~。

 

野菜作り日記「白菜ぎゅうぎゅう」

今年は秋になっても暑いので虫対策に白菜やキャベツ、ブロッコリーにネットをかけていた。すると、どんどん生長してついにぎゅうぎゅうになってしまった。

 

私は、白菜たちの気持ちになってみた。う~~~、苦しいよぉ、って声が聞こえてくる。そうだよね、苦しいよね。もう寒くなるからネットを外してあげよう、と昨日作業をした。

ネットを外すと白菜がう~~~~んと葉を広げて、やれやれやっとのびのびできる、と気持ちよさそうだ。ネットの中に虫が入り込んでいて葉がいっぱい食われているからネットをかけた意味があまりない感じだ。野菜たちは自由に伸びることが大事だな、と私は痛感する。白菜たちごめんね、窮屈にさせて。

 

これって、人にも当てはまるよな。何が大事なのか見極めることって常に求められるのかもしれない。

「やおやの料理教室」10月の様子

今夜は十三夜ですね・・急に気温が下がりキリリとした夜空にもうすぐまん丸になる月が、きれいです。十五夜は「芋名月」十三夜は「豆または栗名月」とも呼ばれ、それぞれ収穫時期になぞらえたものです。

 

昨日のやおやの料理教室も玄米に黒豆や根野菜を炊き込み、十三夜に思いを馳せました。ご参加いただいた皆様、昨日は冷たい雨が降る中ありがとうございました。実習したメニューは身体を温めるものばかりで食後は皆さんポカポカになりました。すべて美味しくできましたが、中でも玉ねぎ味噌は大好評で玉ねぎの甘さと味噌の塩梅が絶妙でした。ご飯のお皿には、玉ねぎ味噌とカボチャの皮のサラダ、人参の葉のふりかけを添えてます。

次回は、11月21日(日)に開催予定です。日々のメニューに取り入れたいお惣菜を実習いたします。しみじみと美味しいものばかりですよ。皆様のご参加をお待ちしています。

摘みたてのナツメ

 

生のナツメって見たことある?これですよ。

 

スーパーマーケットの中華食材売り場にある乾燥したナツメは私も知ってたけれど、生は初めましてだった。飛騨の生産者のを月田商店経由で購入し、早速食べてみると爽やかな青りんごのような味がした。乾燥したナツメの味とは違って面白い!美味しい!!

乾燥ナツメは赤いよね、と月田さんに聞くと生産者さんが生で食べるのに絶妙なタイミングで収穫してるとのこと、赤くなるまで置いとくと皮が硬くなるんだって。なるほど~さすが生産者さんだね。

 

このナツメを半分ほど乾燥させてみてどうなるか?また、乾燥させたらお知らせするね。

野菜作り日記「枝豆収穫」

私が楽しみに植えた神子大豆は、7月初めに植え付けやっと枝豆として収穫を迎えた。土作りが問題なのかあまり実が入らずちょっと残念な出来になったが、ダンナとふたりで収穫作業をして採れた枝豆を全て茹でてビールと一緒に大いに食べた。残りは冷凍にしていろいろな料理に使おうと思っている。

野菜作りは思う通りにいかないな、とつくづく実感する。

「カチョカバロと蒸し野菜サラダ」いちにち一品

私はチーズが大好き。美味しいカチョカバロが食べたいな~、と食べチョクを検索していたら北海道のGrateful Farmさんが牛を放牧して無農薬の草を食べさせて・・とこだわりのチーズを作っている、とのことでお試しセットを頼んでみた。

その種類は、さけるタイプのストリングチーズ、カチョカバロ、モッツァレラ、ゴーダの4種類。材料はミルクと塩だけというだけあってミルクのやさしい甘さとほのかな塩味でシンプルそのもの!私は好きな味だ。

 

カチョカバロは薄めにスライスして焼くと表面がカリカリ、中はトロ~リとした食感が楽しめる、と案内にあったので私は蒸し野菜をたっぷり用意し、フライパンで焼いたカチョカバロをトッピングした。

カチョカバロは焼いたらすぐに食べた方がいいね、時間が経ってしまうとトロ~リ感が失われてしまうから。でも美味しかったよ!

野菜作り日記「大根・カブの種植える」

前回の野菜作り日記ブロク記事から3週間ほど経ち、その間に大根・カブ・人参の種を植えた。

写真は大根の芽が出たところで、これから本葉が出てきたら間引きをして最後は1本を残して生長させる。カブも同様にして種から植えた。

 

すごく当たり前のことだけど、種を植えて芽が出てくるのを見るのが嬉しいし、どんどん伸びてくれと思う。童話のジャックと豆の木やとなりのトトロのサツキとメイの気持ちがよくわかる。

 

今年の10月は夏日があったりして植物たちもしんどいだろう、それに虫たちもまだまだ元気で私としては気が気でないが、まぁ少しくらいは虫にも美味しい葉っぱをお裾分けしよう、くらいの気持ちでいることにした。

続きを読む

「手作り紅生姜」保存食

私は、料理の仕事を始めてから紅生姜を買わなくなった。生姜と梅酢さえあればいつでも作れるからね。簡単なので作り方をシェアします。写真左側は生姜を梅酢に漬けてすぐ、右側が半日ほど経って完成し冷蔵庫へ。

生姜も梅酢も適量。生姜をスライスして鍋に水と共に入れ中火にかける。沸いてきたらひと呼吸置いてザルにあけて湯切りし、ボウルなどに入れて梅酢をヒタヒタに注ぐ。時々、生姜を返して全体に梅酢を染み込ませ冷蔵庫で保存する。

*私は生姜は皮ごと使いますがむいてもいいでしょう。

*生姜の茹で汁を捨てずにハチミツなどを加えてハチミツ生姜茶にしても美味しい、よかったらお試しください。