今年の冬は、立冬を過ぎても冬らしくないためか、私はあったかいものが食べたいという欲求があまり起こりません。むしろ、夏の暑さがまだ身体の中でくすぶっていて、ボディーブローのように身体に影響している感じがします。いつまでも身体の芯におき火があって暑い感覚です。これは、余熱のようなものなのでさっさと排出した方が良さそうです。それには、辛味を適量使っていらない熱を発散させ、平性や涼性の食材を使うことで身体の余熱を冷ます感じです。
但し、冷え性の方は止めてくださいね。あたためてくださいね。
さて、この数日やっと冬らしくなってきたのでホーム写真も冬の薬膳に替えました。その説明はクリックしてご覧ください。
薬膳の基本である五行からみると、冬は「腎」の働きが盛んになる時期のため「補腎」することが大事です。また、陰陽でみると夏の陽に対して冬は陰となるため、「補陰」も大事な要素となります。補陰または滋陰とは、陰分を養って補うことで食べ物だと大まかに言って海のもの(海産物)にその効果があります。暮らし方としては、冬は自然界も休息している時期なので人も充分に睡眠をとることが陰分を養うことになり、身体が楽になります。
これらをふまえて、補腎・補陰を考慮したメニューにしました。
*黒豆ご飯・・黒豆には、滋陰の他に血の巡りを良くしたり利水効果があるため、むくみ取りにも良いです。
*カブと枸杞子のスープ・・カブは滋陰の他に五臓全体の働きを助けるため、消化不良に効果的。のぼせも改善します。
*キャベツの豚バラ巻き・・キャベツと豚肉は補腎があり、さらにキャベツは胃腸虚弱や胃もたれに良く、豚肉は滋陰や補気・補血もあり、体力回復に効果的です。また、芯には滋陰する野菜の山芋・ホウレン草を使いました。
*旬の蒸し野菜・・今が旬の野菜を蒸したので、身体を温めてくれ、お通じにも良いです。
*カブの五味子酢和え・・五味子は身体を温め、腎の働きを助けてくれます。五味を備えた生薬なので五臓にも効果的です。
食べた感想はすごく美味しい! 全体的に野菜が多いし、豚肉もほんの少しなのでバランスが良いと思います。但し、お子さんや青年期の方にはもう少し動物性を入れても良いかと思われます。また、冷え性のかたには、スープに生姜やネギなどを使うとより良いでしょう。