このところの寒さは厳しいですね。
そこで、お風呂に大根の葉を干した干葉を入れて入浴すると・・とっても身体が温まりぽっかぽかになります。それは、大根の葉に温泉成分と同じ硫化イオンが含まれているためで匂いも温泉っぽくなりますよ。
但し、ちょっと薬湯のような匂いで苦手な場合もあると思いますが、まずは試しにやってみる価値はあります!
写真の湯舟はちょっと小さめサイズで、私はこれに大根の干葉を3株分使っています。冬の晴れた日に大根葉を物干しなどに干してカラカラになるまで出しっぱなしで大丈夫です。
効果的な干葉湯にするには・・クリックしてね。
皆さん、お正月のお餅は残っていませんか?
これは、1月のやおやの料理教室で使い切れなかったよもぎ餅を油で揚げ焼きにしたもの。添えた大根おろしがすごい色になってますけど紅い大根をおろしたものですよ。
お餅の揚げ焼きはコクが出て美味しいね、いくらでも食べられる・・なので大根おろしも一緒に食べた方が消化を助けてくれて身体が楽ですね。
お餅は身体を温めてくれるし、補気して脾胃の働きも助けてくれるのでこの寒い時期はおすすめです!
グルッペで「かつお菜」という青菜をみつけ、かつおの味がするのかな?と思い購入してみた。
かつお菜はアブラナ科なので、茎も柔らかいし甘さの中に苦味も少しあって春らしい青菜らしい。さらに、旨みが多く含まれるためかつおの出し汁がなくても美味しいということからかつお菜と命名されたようだ。
料理は・・・食べやすい長さに切り、茎の方からごま油で炒め(塩をひとつまみ振る)葉も加えてさらに炒め、シラスを加えて酒、醤油で調味して完成。
もう、すごく美味しい!ちゅるっとする食感とかつお菜にたっぷり含まれたダシ醤油・・いえいえ、酒と醤油しか入れてないのにまるで出し汁が入っているかのような味わいだった。シラスの他に油揚げや戻したお麩でも美味しいかな、是非、お試しを!
昨日と今日は、グルッペでやおやの料理教室を行いました。やおやの料理教室は今年初で、たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
年末からお正月はいつもより食べ過ぎ・飲み過ぎてしまうことも多いはずなので、1月はおなかの調子を整えるお粥にしました。土鍋を使い火にかけておくだけで美味しいお粥ができあがりますよ。蓮根のホックリ食感、ゆり根の甘さなど滋味あふれるお粥でホントに美味しかったです。餅あわのきんちゃくにはよもぎ餅も入れて身体を温め、白菜とメカブの梅酢和えにはワサビのアクセントがいい感じでした。また、節分用に煎り豆も作りましたが後ひく美味しさ、と皆さんに大好評でした!最後に金柑茶を飲んで気の巡りを良くし、身体が整いましたという感じで終われました。
来月は、雛まつり用に桜餅を作ります。お楽しみに!詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。
今年の仕事始めは「薬膳食養講座」でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今日、こちらは良く晴れましたが風が冷たかったです。そんな中、会場にいらした参加者さんたちも身体が冷えている様子だったので本日の薬茶「生姜とクルミの黒糖茶」を先に飲んでいただき、身体を温めてから講座を始めました。
今回の内容は「身体の臓腑の働き」で人体を中医学特有の見方と解釈で説明しました。皆さんは、単に話を聞くだけでなく講座の内容を自分自身の体に置き換えて考えてみたりと興味深かったようです。次回も身体と臓腑の続きを行いますのでお楽しみに。
また、午後に行う予定だった「プチ薬膳料理教室」は参加者さんが集まらず中止となりました。そこで、このプチ薬膳料理教室はしばらくお休みとさせていただきます。ご了承くださいませ。
1月14日のプチ薬膳料理教室で作るシュウマイです。
*上に小梅が乗っていますが、今回は乗せません。ご了承くださいませ。
・・が、売られているシュウマイの皮は小さいのが通常サイズ。
たぶん、作りやすいサイズなのでしょう。確かに片手に収まるようになっているので誰でも失敗なく作れますね。もちろん、当日はこのサイズでも作ります。
けれど、私は大きいシュウマイも食べたいと思いました。しかもヘルシーなものを。
そこで、中身は豆腐と海鮮を使い皮を工夫しようと思っています。
まだ、写真はありませんができたらアップしますのでご覧ください。
プチ薬膳料理教室では、食後に薬膳のためのお話しも充実しております。皆様のご参加をお待ちしております。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、たくさんの方々とお料理ができて楽しかったです。今年もさらに料理教室や薬膳講座を充実させてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
お正月に京都の下鴨神社におまいりに行き、帰りの参道でお神酒をいただいているところです。とっても美味しいお酒でした・・このお酒のように常に料理に美味しさを追及してまいります。
・・それにしても、そんなに食べ過ぎてもいないのに私はまるでアンパンマンみたい!
ま、いっか福福顔で福を呼び込みますね。
ナチュラルキッチンラボ
ホーム ブログ コンセプト 料理教室のご案内 薬膳料理教室のご案内
本の紹介 プロフィール リンク お問合わせ