ホーム写真「芽キャベツと枸杞子の五味子酢玉ネギ和え」

春は酸味を摂って肝の働きを整えます。

酢に五味子を漬け込むことで酸味が柔らかくなり、食べやすくなりますよ。

 

薬膳ポイント

キャベツは胃の働きを助け疲労や老化に良く、枸杞子は滋陰します。玉ネギで気の巡りを良くして春の主味である酢で和えますが、ターメリックも少々加えて肝を助けます。

春の薬膳に適した和え物です。

続きを読む

ホーム写真「かきたまスープ」

卵は使いやすくて美味しい!薬膳からみても五臓の働きを助けてくれる優れものです。

卵で簡単スープを作り、春の薬膳にしました。

 

薬膳ポイント

鶏卵は、肺・脾・胃・心・肝・腎の働きを助け、滋陰補血し不眠や精神不安を取り除く。ニラは、身体を温め血の巡りを良くし解毒する。

調理ポイント

鍋に中華ダシスープを温め、酒・塩・醤油で調味し、かき混ぜて渦巻きを作って溶き卵を流し入れ、3cmに切ったニラを加えひと煮立ちしたら完成。分量はお好きにどうぞ、簡単に仕上げてOK

カラダと対話「こじらせ感冒」

私は、今年の2月ころから仕事や心労が重なって自分でもマズいな、なんとか乗り切きっていこう、と思っていましたが、3月に入ってとうとう感冒にかかってしまいました。

中医学では、感冒(特に引き始め)は表証とみなし漢方薬やお茶・食べ物を対応させるため、私も表証の見立てで薬膳や漢方薬を取り入れていました。ところが・・・改善されず、近所の漢方薬局に診断と漢方薬を処方していただきました。これがすごかった!

続きを読む

「やおやの料理教室」3月の様子

皆さん、こんにちは。

昨日と今日はやおやの料理教室を行いました。今日はグルッペ荻窪店がお休みでしたが、料理教室はいつも通りに開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今回は塩あん焼きそば、豆腐とふのりの中華風スープ、山菜の酢味噌和え、豆乳の杏仁豆腐でした。私のミスで土曜日クラスの焼きそばはしょっぱくなってしまいましたが、なんとかリカバリーして事なきを得ました。とは言え、大変申し訳なかったです。以後、気を付けます。

土曜日クラス(左側の写真)の方は杏仁豆腐が写ってませんが、日曜日クラスの方にあります。

次回は、4月20(土)21(日)に開催予定です。生の筍をやりますよ!詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

日々の薬膳料理教室4月のお知らせ

皆さん、こんにちは。 

日々の薬膳料理教室の4月に実習する「彩りチャーハン」です。

 

春野菜の甘味が活かされていてすごく、すごく美味しいですよ。他にスープとトーフドレッシングで春キャベツなどの蒸し野菜も作ります。

春の身体を浄化するようなメニュー!まだ、少しお席がありますので興味のある方はご参加お待ちしております。

詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。

ホーム写真「そば粉のシラス入りお焼き」

薬膳ポイント

春は肝の働きが旺盛になるため、肝に着目して薬膳を整えます。先ずは、肝の疏肝(血が充分にありその流れがスムーズであること)理気(気の巡りを良くする)を薬膳に取り入れると良いでしょう。

蕎麦は理気の働きがあり脾胃大腸を助けますが、やや寒性なので冷やす作用がるため脾胃が冷えている場合は要注意。そこで、シラス・キャベツの脾胃を助ける健胃作用を加えてお焼きにしました。

調理ポイント

そば粉だけだと生地が硬めになるので薄力粉も少し加えた生地にしました。

続きを読む

「日々の薬膳料理教室」3月の様子

皆さん、こんにちは。

3月に行った日々の薬膳料理教室の様子をお知らせします。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今回も前回に引き続き、春の薬膳をテーマに調理実習と講義の内容でした。

メニューは、煎り大豆と陳皮を炊き込んだ豆ご飯、カツオダシを使った蕎麦の実とワカメのお吸い物、タラの酒蒸し(予定ではサワラでしたがタラに変更しています)の3品。それぞれが素材の味が活かされいて料亭か?という味わいでした。今回もとても美味しくできて皆さんに好評でしたよ。写真左側が木曜日クラス、右側が土曜日クラスです。

次回は、4月11(木)13(土)に開催予定です。詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。皆さまのご参加、お待ちしております。

グルッペ「親子味噌作り教室」の様子

昨日は、グルッペ荻窪店で親子味噌作り教室を行いました。ご参加いただいたお母様方、お子様方ありがとうございました。

 

味噌作りは、まず大豆をたっぷりの水に浸けて置いてから茹でますが、鍋でコトコトは時間がかかるので圧力鍋で軟らかく煮ます。ここまではこちらで準備しておき、大豆を潰すところからみなさんに作業していただきました。大豆をしっかり潰したり少し形が残っている状態にしたり、と皆さんの自由にしていただき、あとは塩切りした米麹を混ぜ団子にして容器に投げ入れるなどして完成。今年の10月くらいまでそのまま常温で発酵すると味噌のできあがりですよ。楽しみにお待ちくださいね!

 

皆さんの作業はとてもスムーズでしたよ。特に子どもたちの集中力が高く、予定より早めに作業が進みました。その後は、塩むすびとお湯で味噌を溶いただけの味噌汁・たくあん(共に講師作)をご試食いただき、美味しいと大好評でした。味噌作りも楽しかったようでこちらもスタッフ共に嬉しくなりました。

皆さん、味噌作りお疲れ様でした!

ホーム写真「春の薬膳」

ホーム写真を春の薬膳に変更しました。

 

今年の春先は、特に寒暖の差が激しく台風なみの風も吹き荒れて身体にもかなりの影響を及ぼしています。

春は、人体にとってくしゃみや咳、のぼせ、精神不安などの症状が出やすくなります。体内では肝の働きが旺盛になるため、ストレスを受けると精神不安が起きやすくなります。そこで、肝血や気が滞りなく巡るように薬膳を整えることが大事ですね。

薬膳は、穀物・旬野菜・発酵食品を中心に組み立て、疏肝理気や滋陰・補血・補気の作用のある食材をお使いください。各メニューレシピは、順次掲載してまいります。