カテゴリ:2014年3月



27日 3月 2014
 今日は朝から雨、春の陽気と重なってほんわりしています。なんだか、うどがポンと心に浮かび無性に食べたくなって、買っておいたうどで一品作りました。...

24日 3月 2014
 おはぎに使ったきなこが残っている・・そうだ!お蕎麦に入れようってことで、今日のお昼はきなこ入りとろろ入り揚げ玉入り蕎麦にしました。お蕎麦の真ん中に盛り上がっているのがきなこ、これを混ぜてからお蕎麦をすすると、きなこが全体の味を丸くしていて、さらにとろろのとろりんかげんと合ってとっても美味でした。...

21日 3月 2014
今日は春分、太陽が真東からのぼって真西に沈み、昼夜の長さが同じになる日ですね。秋の秋分の日と同じように大きな節目を感じます。そして、お彼岸の中日でもあり、ぼた餅をお供えします。このぼた餅に別名がいくつかありますよね、秋にはおはぎ、またはとなり知らず(餅つきをしないからお隣さんには知られない、つまりおすそ分けしなくてよい!)、月知らず(餅を搗かないから)など日本語の言葉遊びが面白いなって思います。 さて、写真のぼた餅は玄米と餅玄米を合わせて炊いて半搗きし、ひとつはまわりをあんこで包み桜の塩漬けをトッピング、あとはあんこ玉を作り餅生地で包み、きなこと青海苔をそれぞれまぶしました。 あんこは意外と簡単にできるので紹介します。 <材料>5コ分ほど 小豆・・1/2カップ  水・・2カップ  甜菜糖など・・大さじ2~3            塩・・小さじ1/4ほど <作り方> 小豆をさっと洗い、水と共に圧力鍋に入れ、高圧で5分加圧し長めに蒸らす(私は20分ほど蒸らしますが、小豆がすっかり水分を含んで柔らかくなりますよ)。フタを開け、マッシャーで小豆を潰し粒あん状にして甜菜糖などを加え、あんを煮詰めながら練る。途中で甘さを引き立てる塩を加える(この塩の利かせ方であんこの味が決まります)。イメージとして甘さを立てる感じ、キリリとした甘さが美味しい!お試しください。 *圧力鍋はメーカーによって加圧時間が異なるのでご注意ください。ちなみに私は平和の圧力鍋  を使いました。ドイツのフィスラーも同時間でOKです。 *小豆を鍋で炊く場合は土鍋がおすすめ、そして昆布を5cmほど一緒に炊くことで小豆が早く  煮えます。差し水をお忘れなく。

17日 3月 2014
 昨日はグルッペ主催の料理教室でした。初参加の皆様、いつもご参加くださっている皆様ありがとうございました。皆さんのおかげで楽しく、そしてとても美味しくできあがりました。...

10日 3月 2014
 今日は、秀逸な食材ですよ。北海道の郷土品の「サバのぬか漬け」です。サバをぬかに漬けると余分な水分が抜けて保存性がよくなり、ビタミン類ができるそうです。北国の冬の生きる知恵ですね、生野菜が充分に摂れなくてもビタミン補給ができるのですから。また、サバの他にもサンマやイワシも売られていましたよ。...

07日 3月 2014
 合鴨農法の農家さんにお米を送っていただくと、箱のすきまに野菜を入れてくださいます。今回はほうれん草!シンプルにお浸しにしました。冬のほうれん草は丈が短くて柔らかくて甘いのが特徴。ほうれん草は鉄分の王様だけど、植物性の鉄分は身体への吸収があまりよくないのでビタミンCと一緒に摂ると良いそうです。冷蔵庫をのぞいてみると柚子が!さっそく中身を絞りほうれん草に醤油と共にかけて、ついでに皮も千切りにしてトッピング。ほうれん草の甘さが柚子でスッキリしてうまい!  もりもり食べちゃった、ごちそうさまでした。