今日は薬膳料理教室を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
このクラスは年4回ほど開催していて薬膳の内容を深めています。今回は気・血・水(津液)の内容でしたが、ボリュームがあるため次回との2回に渡って講座をすすめます。今回は「気」の捉え方や働きを説明し、その後は皆さんからもさまざまな話がありコミュニケーションが取れて有意義な時間でした。
薬膳メニューは、餅キビ入りご飯の納豆マグロ丼、豆腐と香菜のスープ、セロリとキュウリのレモン漬け、キウイフルーツの二色ゼリーの4品を実習しました。今回は、お料理そのものは簡単にできるものばかりを用意して講座の方に時間を多く使いました。写真右側は薬茶の「棗生姜茶」です。ゼリーの写真は撮り忘れました・・すみません。
次回は8月30日(水)に開催予定です。詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。
冷蔵庫の中のあり物で、何作るかな~
野菜が少しずつあるから炒めるかな、あ!乾物の大豆ミートがあったからそれも入れよう、と昨日の私。
まず、大豆ミート薄切りタイプを表示通りに戻し、生姜おろしと醤油・酒で下味をつける。この大豆ミートの商品は、戻すだけではちょっとクセがあるので私は必ず何かで下味をつけてから料理している。ニンニクおろしや麺つゆ、みりんもいいね。
あとは、冷蔵庫にあるいろいろ野菜をゴマ油で炒めて大豆ミートを加え、オイスターソース・豆板醤・酒・みりん・醤油で味付けし、お皿に盛ったら温泉卵をのせて完成。分量はだいたいで大丈夫!野菜の甘さと大豆ミートの豚バラ食感、温玉がピリ辛具合をまろやかにしてくれて、すごく美味しいです。
このところの難題の続きです。
私は、この一ヶ月半ほど難題に取り組んできてなんとか難局を乗り越えてきましたが、ここにきてカラダの疲れがど~んと出てきました。本当にカラダは正直です。さて、今度はどのようにしてこれに対処したでしょうか?興味のある方はクリックしてご覧ください。
昨日と今日はやおやの料理教室を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回のテーマは「ぬか漬け」皆さんと実際にぬか床を作って、それを分けてお持ち帰りいただきました。ぬか漬けの野菜は、大根・きゅうり・人参・ズッキーニ・ごぼう・カラーピーマン・アボカドと多彩でこれだけでご馳走でした。特にごぼうとアボカドが好評でした。
実習メニューは筍の炊き込みご飯、アボカドの味噌汁、揚げ出し豆腐と作ってみると意外に簡単なものばかり。普段、あまり料理をしない参加者さんもこれならできるかも、とおっしゃっていただき私は嬉しかったです。
さて、次回は6月17・18日に開催予定です。テーマは豆乳ヨーグルト、美味しい作り方を実習しますよ。詳しくは料理教室のご案内をご覧ください。お待ちしてます!
薬膳ポイント
オートミールは燕麦、涼性なので暑くなってくる季節にちょうど良いです。脾胃と大腸の働きを助け、上がり過ぎた気を降ろしお通じを良くします。
これに、玉ねぎ・シメジ・セロリ・人参を合わせて野菜たっぷりのスープにしました。
調理ポイント
オートミールは食べやすくした方を使いました。粒感のある方はお菓子に向いています。オートミールのミルク粥が苦手な方でもこのスープはとても食べやすいので、よかったらお試しください。
初夏の薬膳
暦の上では5月上旬に立夏を迎えますが、あの暑い夏とは季節感が違う感覚ですね。むしろ、爽やかな薫風と太陽の恵みで一年で一番過ごしやすい季節と言えます。
もちろん、暑さも気になってくるため生野菜などの清熱作用のあるものが欲しくなってきます。但し、まだ朝夕は大気が少し冷えたりするので身体を温める生姜やネギなども合わせて使い、冷え過ぎないようにご注意ください。
薬膳ポイント
旬のフレッシュ野菜と共に温性の鶏肉や滋陰するチーズを合わせてバランスを取りました。また、鶏肉には補気作用もあるため気の充実をはかり、身体を衛ることも意識した薬膳です。
先日、月田商店から田ゼリを購入。
お店で売られているのは主に水セリで、田ゼリの方が風味が強いのが特徴とのこと。
これを早速、さっと湯がいてよく絞り3cmの長さに切る。白味噌を昆布ダシ(または水でも)でトロリと緩め塩で味を調える。田ゼリと白味噌生地を和えて完成。
田ゼリの風味を白味噌が包む感じで美味しいよ!もちろん、水セリで作っても美味しい。もし、白味噌生地の味が決まらない時は醤油を数滴たらしてみてね。
旬の食材の恵みに感謝!ですね。
11日木曜日は日々の薬膳料理教室でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回のテーマは「初夏の薬膳」で旬のグリーンピースご飯、塩麹に漬けた豚肉を使って回鍋肉、新生姜を甘酢に漬けさらに新玉ねぎと和えた一品。どれも素材の良さが活かされていて美味しいと評判でした。また、今回はメニューに汁物を入れなかったので、急遽使った食材の中の長ねぎ・生姜・青紫蘇を使って簡単スープも作りました。
初夏の薬膳のお話しは、五行を含めこの季節の養生の仕方など説明しました。
次回は6月8日(木)梅雨の薬膳です。詳しくは薬膳料理教室のご案内をご覧ください。
昨日の続きです
さらなる難題の最中に食が細くなった私は、何かを食べたいと欲するものさえわからずにいた。でも、微かではあるけれどこれかな?と感じる食べ物を選んでいて、この時の体験が大きな気付きをもたらしてくれた。
4/16のカラダと対話・・、のブログの内容の続きです。
私は、予期せぬ出来事によってその時にカラダはどうして欲しいのいかキャッチし、食べ物で助けられもう大丈夫、と締めくくりました。
ところが、また難題がやってきて・・さらに自分のカラダから教えてもらったことがあるのでお知らせします。カラダは心配事などがあると食べられなくなったりと肉体の機能に影響を及ぼすものですが、それがどのような経緯をたどるのか私の実体験をもとに検証してみました。興味のある方はクリックしてご覧になってみてね。
ナチュラルキッチンラボ
ホーム ブログ コンセプト 料理教室のご案内 薬膳料理教室のご案内
本の紹介 プロフィール リンク お問合わせ